JijSolver API 無償版利用規約

1. はじめに

1.1. 本利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社Jij(以下「当社」といいます)が提供する数理最適化クラウドサービス「JijSolver API」の無償版(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。

1.2. 本サービスを利用されるお客様(以下「ユーザー」といいます)は、本規約に同意の上、本サービスをご利用ください。

1.3. 本規約に同意することにより、当社とユーザーとの間に本サービスの利用に関する契約(以下「本契約」といいます)が成立します。

2. 定義

本規約において使用する用語の定義は以下の通りです:

2.1. 「JijSolver」:当社の提供する数理最適化ソルバー

2.2. 「本サービス」:JijSolverをクラウドサービスのAPIとして提供する「JijSolver API」の無償版

2.3. 「ユーザー」:本規約に同意し、本サービスを利用する全ての個人または法人

2.4. 「ユーザー情報」:本サービスの利用にあたり、ユーザーが登録した氏名、メールアドレス、およびその他の個人情報

2.5. 「アクセス情報」:本サービスを利用するために発行された、APIホスト名、及びユーザー固有のトークン

3. 本サービスの内容と利用条件

3.1. 本サービスの具体的な内容、利用条件、および制限事項は、本サービスの申込フォームに記載するものとします。

3.2. 当社は、本サービスの内容を予告なく変更する場合があります。

3.3. 本サービスの利用において、以下の行為は禁止されます:

3.3.1. 本サービスの再販売、又貸し、サブライセンスの付与

3.3.2. 第三者に本サービスの利用を許可すること

3.3.3. 本サービスへのアクセス情報を第三者と共有すること

3.4. ユーザーは、自己の従業員または委託先の従業員に本サービスを利用させる場合、当該従業員に本規約を順守させる責任を負うものとします。

3.5. ユーザーは、本サービスの利用に関する一切の責任を負うものとし、第三者の不正利用を防ぐため、アクセス情報の適切な管理を行うものとします。

4. 利用申請

4.1. 本サービスの利用にはユーザー情報を含む利用申請が必要です。申請の際は正確かつ最新のユーザー情報を提供してください。

4.2. 当社は、当社の裁量により、利用申請を拒否する場合があります。

5. 禁止事項

ユーザーは、本サービスの利用にあたり、以下の行為を行ってはいけません:

5.1. 法令違反や公序良俗に反する行為

5.2. 当社や第三者の知的財産権を侵害する行為

5.3. 本サービスの運営を妨害する行為

5.4. 不正アクセスや、セキュリティを破る行為

5.5. 本サービスのリバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル、またはその他の方法でソースコードを解析する行為

5.6. その他、本サービスの提供趣旨に著しく反するなど、当社が不適切と判断する行為

6. 知的財産権

6.1. 本サービスに関連する全ての知的財産権は、当社または当社にライセンスを許諾している者に帰属します。

6.2. ユーザーが本サービスを利用して得た計算結果に関する権利は、ユーザーに帰属します。

6.3. 本サービスの利用に伴い新たに生じた知的財産権は、当該知的財産を創作した者に帰属するものとします。

6.4. ユーザーから当社に対して提供された本サービスの機能、使いやすさ、性能等に関するフィードバック、提案等については、当社が自由に利用できることに同意します。

7. データの取り扱い

7.1. 当社は、ユーザーが本サービスに入力したデータを、本サービスの提供目的以外には使用しません。

7.2. 当社は、サービス改善目的で、匿名化された利用統計情報を収集・分析することがあります。

8. 免責事項

8.1. 本サービスは、いかなる種類の保証もなく「現状のまま」提供されます。当社は、明示または黙示を問わず、本サービスの完全性、正確性、信頼性、有用性、特定目的への適合性、権利非侵害性を含む、いかなる保証も行いません。

8.2. 当社は、本サービスが中断されないこと、エラーがないこと、または本サービスを通じて得られる結果が正確であることを保証しません。

8.3. 当社は、本サービスの内容、仕様、機能等を予告なく変更、追加、削除等する場合があります。これらの変更等によりユーザーに生じた損害について、当社は一切の責任を負いません。

8.4. 当社は、本サービスの利用または利用不能により生じたいかなる損害(直接損害、間接損害、特別損害、結果的損害、逸失利益を含みますが、これらに限られません)についても、一切の責任を負いません。

8.5. ユーザーは、自己の責任と判断で本サービスを利用するものとし、本サービスの利用に関する一切のリスクを負担するものとします。

8.6. ユーザーは、本サービスの利用に関連して第三者との間で紛争が生じた場合、自己の責任と費用においてこれを解決するものとし、当社に何らの迷惑または損害を与えないものとします。

9. 契約の解除

9.1. 当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、何らの通知なく本サービスの利用を停止し本契約を解除することができます。

9.2. 当社は、ユーザーが次の各号のいずれかに該当する場合、直ちに本サービスの利用を停止し本契約を解除することができます。

9.2.1. 破産、民事再生、会社更生、特別清算の申立てがあったとき

9.2.2. 仮差押え、仮処分、強制執行、競売等の申立てがあったとき

9.2.3. 手形交換所の取引停止処分を受けたとき

9.2.4. 公租公課の滞納処分を受けたとき

10. 反社会的勢力の排除

ユーザーは、反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団等)に該当しないこと、および反社会的勢力と一切の関係を有しないことを表明し、保証するものとします。

11. プライバシー

当社のプライバシーポリシーは、本規約の一部を構成します。本サービスの利用にあたり、当社のプライバシーポリシーもご確認ください。

12. 本規約の変更

12.1. 当社は、本規約を随時変更できるものとします。

12.2. 当社は、本規約を変更する場合、変更後の規約の内容および効力発生日を、当社ウェブサイトに表示し、または当社が定める方法によりお客様に通知することでユーザーに周知します。

12.3. 変更後の規約は、前項の効力発生日より効力を生じるものとします。

12.4. ユーザーが、本規約の変更の通知を受けた後に本サービスを利用した場合、または効力発生日から30日以内に本サービスの利用を終了しない場合、当該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。

13. 存続条項

本契約が終了した場合でも、第6条(知的財産権)、第7条(データの取り扱い)、第8条(免責事項)、第11条(プライバシー)、第13条(存続条項)、第14条(準拠法・管轄裁判所)、および第15条(協議解決)の規定は有効に存続するものとします。

14. 準拠法・管轄裁判所

14.1. 本規約の解釈および適用は、日本法に準拠するものとします。

14.2. 本規約に関する紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

15. 協議解決

本規約に定めのない事項または本規約の解釈について疑義が生じた場合、当社とユーザーは誠意をもって協議し、解決するものとします。

最終更新日:2025年6月11日